三次元造形機(3Dプリンター)で樹脂試作!

デザインが製品の売れ行きを左右します>
三次元CADで設計・製図を行います。
パソコン上で試作品を作成し、製品の検証を行います。
アイデア・デザインを権利化して保護します。
製品の魅力を多くの人に理解させて伝えます。
会社の概要と所在地
弊社へのご連絡はこちらから
CAEで強度UPと軽量化。

 
井場設計事務所  3D機械設計・樹脂(プラスチック)試作・樹脂加工・特許出願図面
現在、造形機は、多くの種類・材料が有ります。試作の目的に合わせて造形方法や材料を選択するべきと考えます。弊社ではその選択からご協力させて頂きます。
【試作の目的】
оデザイン意図の確認
оデモ用モデルの作製
о設計上の問題点の早期発見
о機能の確認と問題のあぶり出し
о手に持った感触の確認
о組立て性のチェック
о強度の確認
о鋳造及びモールド用モデルの作製

発明に試作は必須
のページもご覧下さい。
3Dプリンター
簡単見積
樹脂試作
offce
簡単見積
トップページ
お問い合せ
サイトマップ
【造形機の種類と特徴】 
《インクジェット方式》
  ◎原理
  液状化した材料をインクジェットプリンターのように噴射し、ローラーで均らしながら紫外線で硬化、積層する。
  ◎特徴
  @高精度な造形物が得られる
  A滑らかな表面の造形物になる
  Bサポートの除去が比較的簡単
  Cアクリル系の材料で、他の材料に似せた性質のものがあるが、やや劣る
《熱溶解積層方式 FDM方式》
  ◎原理
  熱可塑性樹脂を高温で溶かし、ソフトクリームのようにノズルから噴射してテーブルに積層する。
  ◎特徴
  @ABS樹脂など(一部では、ポリカーボ・ポリプロピレン)で造形するため、実物に  近い検証が可能
  A精度や表面の仕上がりが比較的粗い
  Bサポートの除去が必要
  C造形機は、個人で購入可能な低価格のものから高機能なものまで幅広くある
《光造形方式 STL方式》
  ◎原理
  液体樹脂(光硬化性樹脂)にレーザーを照射して硬化させる。ステージを下げて、積層させて行く
  ◎特徴
  @精度が高く、細かい造形が可能である
  Aサポートの除去が必要
  B機械は高価なものが多い
  C材料はエポキシ系・アクリル系で強度などは余り望めない
《粉末焼結方式 SLS方式》
  ◎原理
  ステージ上の粉末材料にレーザー光を照射して焼結させる。ステージを下げるを繰り返し積層する
  ◎特徴
  @ナイロン、エラストマー、ポリプロピレンなど耐久性のある材料で造形
  A滑らかでつるつるした表面は得られない
  Bサポートは不要

樹脂試作

創を育みリアルへ

  アイデアを練って熟成し実現する。
  そんな願いをサポートいたします。